WAKAYAMA30について
「WAKAYAMA30」(ワカヤマ サーティー)は、和歌山県内30市町村をアイドルに見立て、その活動を皆で応援するプロジェクトです。
「WAKAYAMA30を応援する」ページから応援よろしくお願いします!
和歌山県って?
日本最大の半島である紀伊半島の西側に位置し、長い海岸線と奥深い山々が特徴的な県です。世界遺産にも指定された高野山・熊野古道など、雄大な自然が生み出した独自の信仰や歴史を今に残しています。またミカンやウメなどの農産物、マグロやクエなどの海産物が豊富で、「食の宝庫」とも言われています。
和歌山県のプロフィール
人口:914,055人
(2020年10月1日推計)
面積:4,724.64km2
県の木:ウバメガシ
県の花:ウメ
県の鳥:メジロ
県の魚:マグロ
和歌山県の歴史
明治4年(1871年) 和歌山・田辺・新宮の3県の統合により現在の和歌山県が誕生
平成18年(2006年) 岩出町が岩出市となり、現在の9市20町1村に